
SDGs DECLARATION
SDGs宣言
SDGs宣言
タモネックス株式会社は国連が提唱する「持続可能な開発目標(SDGs)」に賛同し、持続可能な社会の実現に向けた積極的な取り組みを行ってまいります。

私たちは持続可能な開発目標(SDGs)を支援しています。
私たちタモネックス株式会社は昭和45年の創業以来、工業用(自動車)ゴム製品の製造において、確かな技術と品質管理により、自動車産業のさまざまなニーズにお応えしてまいりました。
私たちの製品は耐久性と信頼性に焦点を当て、試作から量産まで柔軟に対応できます。また、環境負荷の最小化にも注力しており、持続可能な製造プロセスと環境に配慮した素材の選択に取り組んでいます。
これからも事業活動を通じて当社が持つ社会的責任を果たし、地球環境に対する積極的な貢献および、持続可能な明るい未来の実現を目指します。
私たちの製品は耐久性と信頼性に焦点を当て、試作から量産まで柔軟に対応できます。また、環境負荷の最小化にも注力しており、持続可能な製造プロセスと環境に配慮した素材の選択に取り組んでいます。
これからも事業活動を通じて当社が持つ社会的責任を果たし、地球環境に対する積極的な貢献および、持続可能な明るい未来の実現を目指します。
タモネックス株式会社 代表取締役 樅山 大剛

経済産業省、厚生労働省、文部科学省の3省が2021年5月に公開した「2021年版ものづくり白書」では、ニューノーマル時代で製造業が生き残るための3つのポイントを「RESILIENCE(レジリエンス)」「GREEN(グリーン)」「DIGITAL(デジタル)」としています。日本の製造業がニューノーマル時代に対応しながら生き残るため、この3つのポイントを軸としたさまざまな取り組みが求められています。

●RESILIENCE(レジリエンス)
不確実性が高まる現代で事業を継続するために、これから発生しうる危機・変化に柔軟に対応すること
●GREEN(グリーン)
カーボンニュートラル(脱炭素化)の取り組みをさらに進めること
●DIGITAL(デジタル)
事業をより効率的にするためデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むこと
不確実性が高まる現代で事業を継続するために、これから発生しうる危機・変化に柔軟に対応すること
●GREEN(グリーン)
カーボンニュートラル(脱炭素化)の取り組みをさらに進めること
●DIGITAL(デジタル)
事業をより効率的にするためデジタルトランスフォーメーション(DX)に取り組むこと

エネルギーをみんなに そしてクリーンに
製品の生産過程では多くのエネルギーを消費します。一社一社がエネルギーを「減らす・作る・効率よく使う」ことを意識して取り組むことが大切です。

産業と技術革新の基盤をつくろう
日本だけでなく他国、とくに発展途上国において製造業は安定した経済・雇用・社会の基礎となります。持続可能な技術開発を積極的に行うこと、安定した供給を続けられるようインフラやネットワーク構築を支援することなどが求められています。

つくる責任 つかう責任
生産過程で不良品が多く出ると、廃棄物が増えてしまいます。できるだけゴミを増やさないよう、ライフサイクルの長い製品を開発することも大切です。私たち製造業には「つくる責任」があります。


タモネックス株式会社が
取り組むSDGs
当社では、従業員一人ひとりが企業活動とSDGsのつながりを理解し、普段の業務のなかで取り組みを実践しています。
具体的な取り組み
- 健康診断の受診
- 内職の導入
- 雇用形態に関わらず、従業員の公正な待遇の整備
- 残業を減らし、ライフワークバランスを推進(最大2時間程度)
具体的な取り組み
- 冷却水をタンクに戻し、冷却して使用